火災保険申請サポートは違法?
火災保険の「申請サポート」と「申請代行」の違いをご存知でしょうか。言葉は似ている両者ですが、そこには大きな違いがあります。
結論から言うと、「火災保険申請サポート」は法的にまったく問題ありませんが、「申請代行」には問題がある場合があるのです。
このコラムでは、両者の違いとなにが違法行為にあたるのかという点について解説していきます。
火災保険申請サポートと申請代行の違い
申請代行と申請サポートは、役割とリスクが異なるため、その違いを理解することがご自身を守る鍵となります。火災保険申請サポートと火災保険申請代行の違いは下記のとおりです。
火災保険申請サポート:物件の調査や資料の作成を業者がサポート、申請を行うのは火災保険の契約者本人 →違法性なし
火災保険申請代行:保険会社への書類の手配や申請そのものを業者が代行 →違法行為の可能性
ポイントは、申請を誰がするかという点。火災保険は契約者本人が保険金を請求することが原則となっています。火災保険は仕組みが複雑です。「申請サポート」は、業者が火災保険の請求をスムーズに進めるためのサポートを行い、成功報酬を得るシステム。申請の代行はせず、申請自体は契約者が行うので、違法にはならないのです。
火災保険「申請代行」がなぜ違法なのか
では、なぜ火災保険の「申請代行」が違法となるリスクが高いのかを詳しく見ていきましょう。
弁護士法72条違反
保険金請求は法律行為にあたります。そのため申請代行業を行うには弁護士資格が必要であると弁護士法第72条に定められています。ですから業者が「火災保険の申請代行をします」と言った場合、弁護士資格をもっていなければ違法行為になってしまうのです。
保険契約違反
火災保険の契約約款では、ほぼ全ての場合保険金の請求は契約者本人が行うものとされています。ですから、業者が申請を代行した場合は保険契約違反にあたるのです。
特定商取引法と独占禁止法違反
消費者の苦情に応じない場合、また訪問販売で氏名をはじめ申込書面や契約書面などを明示せず、手数料や条件を教えない場合などは、特定商取引法違反となります。
また、リフォーム工事との抱き合わせを条件にして、火災保険申請サポートを無料や格安で行った場合、独占禁止法違反に該当します。申請代行サービスは、あくまで工事と切り離した内容であるべきです。
番外編:詐欺罪
契約者本人が申請する場合でも、違法となるケースがあります。それは「虚偽申告」をした場合です。一部の悪質な業者は、実際には損害がないにも関わらず、家屋の一部が損壊したことにしたり、また実際にわざと壊したりして、虚偽申告をそそのかす場合があります。これは詐欺罪となる可能性があり、主犯となるのは契約者ですので、絶対に口車にのらないようにしましょう。
申請サポート業者の選び方とトラブル時の対応策
では、合法で頼りになる「申請サポート」業者を選ぶにはどうすればいいのでしょうか。また、もしトラブルになった際、和歌山県ではどこに相談すればいいのでしょうか。
申請サポート業者選びで確認すべき項目
-
適切な手数料
火災保険申請サポートの手数料は、受け取った保険金の30%~40%程度が相場です。申し込みの際、初期費用はとらない業者がほとんどですので、そこもチェックしましょう。ちなみにスミサポでは、火災保険申請サポートの手数料は35%、もちろん初期費用いらずの成功報酬型です。
-
実績や評判はどうか
火災保険の申請は複雑で、申請サポートには実績とノウハウが必要です。地元で信頼されている業者かどうか、Googleや口コミなどでの実績や評判はどうかなどをチェックしましょう。
トラブル時の対応策と和歌山県の相談窓口
悪質業者による火災保険の申請に関するトラブルは増加しています。もし悪質・違法な業者と関わりをもってしまった場合は、国道交通大臣指定の「財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター」のサイト「住まいるダイヤル」に関連情報や相談窓口が紹介されています。和歌山県の建築住宅課にも相談窓口があります。
財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターホームページ(住まいるダイヤル)
建築住宅課ホームページ
和歌山県の合法的な火災保険申請サポートならスミサポ
火災保険の「申請サポート」と「申請代行」の違い、関連する法律、合法で安心できる業者選びや確認すべき点について見てきました。
火災保険の申請にあたり、専門業者からサポートサービスを受けることについては、違法性はまったくありません。上手に専門業者を選びサービスを利用することで、保険特有の複雑な手続きをストレスなくすませて、スムーズに適正な額の保険金を受け取ることができます。
スミサポでは和歌山県を中心に、豊富なノウハウで、ご相談や調査を無料で承っております。親身になって公正なサポートをいたします。下記よりお気軽にお問い合わせください。